宅建業免許更新時に必要な書類はどういったものなのでしょうか?ここでは、宅建業免許更新時に必要になる書類の種類や各種申請書の記載例、注意点等をご案内いたします。

宅建業を営む場合には、宅建業の免許が必要です。
宅建業の免許は5年毎の更新が必要で、更新の手続きは免許の「有効期限の90日前から30日前の間」に手続きをしなければなりません。
では、宅建業免許の更新にかかる費用はどれくらいなのでしょうか?
宅建業免許の更新にかかる費用は以下の通りです。(大阪府知事免許を想定)
法人で役員は代表者1人で社長が専任の宅地建物取引士を兼ねている場合であれば、
45000円 + コピー代 + 交通費
程度となります。
専門家(行政書士)に外注する場合、上記金額に+8万〜10万円といったところでしょうか。
専門家に依頼すると、専門家に支払う報酬が別途必要となるため、ご自身でやる場合よりも費用がかかってしまいます。
しかし、専門家にまかせることで「時間」を買う事ができます。
例えば、申請時には書類収集、書類作成、行政への問い合わせ、移動時間等、目には見えませんが貴重な「時間」を消費しています。
言わば「時間」と言うコストの削減ですね。
専門家に依頼する事で浮いた時間を本業に当てられると考えれば決して高い費用ではないと思いませんか?
さらに言えば、専門家はプロとして日々これらの業務に携わっていますので、申請手続き等をそつなくこなすことができますが、5年に一回しか手続きに携わることがなければ、当然に各作業に時間を要しますし、間違いがあれば書類の出し直し等も考えられます。
思った以上に「時間」を要することになるでしょう。
貴重な「時間」を買うといった意味でも、是非専門家に依頼することをオススメいたします。
(弊所公式ライン)
お手軽にチャットするならコチラ