宅建業免許を取得する為には「事務所」を設置しなければなりません。

宅建業免許を申請する場合には、申請者(申請者が個人の場合は本人、法人の場合は役員、政令使用人、申請者の法定代理人)が、以下の欠格要件に該当する場合は、免許を受けることができません。
また、更新申請時などに欠格要件が発覚してしまうと免許が取り消されてしまい5年間免許が取得できなくなるので注意が必要です。
欠格要件 | |
---|---|
1 | 免許申請者やその添付書類中に重要な事項についての虚偽の記載があり、重要な事実が欠けている場合 |
2 |
申請5年以内に次のいずれかに該当した者
|
3 | 成年被後見人、被保佐人、破産宣告を受けている者 |
4 | 宅建業に関し不正または不誠実な行為をするおそれが明らかな者 |
5 | 申請者の法定代理人(※1)、役員(※2)または政令使用人(※3)が2〜4に該当する場合 |
6 | 事務所に専任の宅地建物取引士を設置していない場合 |